評価に必要なものは?
次の3点の購入を推奨いたします。
- TWELITE ARIA
MW-(B/R)-ARIA-0
- 本体
- MONOSTICK
MONOSTICK-(B/R)
- PCへ接続する親機
- TWELITE R3
MW-LITER3
- 本体を PC へ接続し、スムーズに設定を行うためのアダプタ
ハードウェア
故障しているかどうかを確認するには?
ファームウェアの書き込みができるなら故障していない可能性もありますが、ファームウェアの書き込みができないようなら、間違いなく故障しています。
TWELITE R2 / R3 を使って PC へ接続し、TWELITE STAGE APP からアプリ書換をお試しください。
アリアアプリを使った手順の例
- TWELITE STAGE APP を開く
- 2: アプリ書換 > 1: BINから選択 を開く
App_ARIA_BLUE
またはApp_ARIA_RED
から始まる項目を選択し、書き込みを行う- (書き込みに成功したら)念のため 3: インタラクティブモード を開き、設定を変更できることを確認する
外部アンテナに対応したものを入手できる?
いいえ。数量に関わらず、カスタム品の要望は承っておりません。
TWELITE ARIA については回路図を公開しており、独自に基板を作成していただくことを想定しております。
TWELITE ARIA への同軸コネクタの追加
工事設計認証においては、TWELITE ARIA に搭載されている逆F型基板アンテナ(MW-A-P1934)と同軸コネクタの双方を搭載した場合の組み合わせを登録しています。すなわち、TWELITE ARIA のモジュール本体へu.FLコネクタを手はんだにて実装していただくことに対して、法的な問題はないものと認識しております。ただし、二つのアンテナが影響を及ぼし合う状態ですから、必ずしも性能が向上するとは限りません。
u.FLタイプのモジュールに使用している同軸コネクタは、I-PEX の 20441-001E-01
です。実装時のズレを抑制するために 4pads タイプを採用していますが、手はんだにて実装する場合は 3pads タイプ 20279-001E-01/03
でも構いません。
どちらも無線性能に違いはなく、3pads タイプのほうが入手性のよい傾向にあります。
また、未登録の組み合わせを適用する場合、既存の認証は適用できません。例えば、逆F型基板アンテナを使わないためにモジュール本体にある4つのパッドに囲まれたスルーホールと7Pコネクタ側のパッドの間のパターンをカッター等で切り離してから u.FL コネクタを実装したり、他社製アンテナを使用したりといった場合が該当します。このような場合には、技適未取得機器を用いた実験等の特例制度の利用を検討してください。
ケースの難燃性は?
UL94 HB 規格に適合した材料を使用しています。遅燃性はあるものの、自己消火性はありません。
設定
TWELITE ARIA の設定を変更するには?
TWELITE ARIA に書き込まれているアリアアプリ(App_ARIA)には、二通りの設定方法があります。
- 別売の TWELITE R2/R3 による有線経由の方法
- TWELITE R2/R3 を必要としますが、簡単かつスムーズに設定できます
- OTA アプリを書き込んだ MONOSTICK による無線経由の方法
- MONOSTICK のファームウェアを一時的に書き換えたのち、元に戻す操作が必要です。
設定は TWELITE ARIA に書き込まれているファームウェア、アリアアプリのインタラクティブモードへアクセスして行います。
磁気センサのしきい値を変更できる?
いいえ。 外部から設定を変更できません。磁気センサの磁気センサのしきい値は、センサの仕様に従います。
その他データ
磁石の検知に特化して使用するには?
開閉センサーパルモードに設定してください。親機からは開閉センサーパルのデータとして出力されます。
SET ピンにアナログ入力を接続できる?
残念ながら、SET
ピンは TWELITE DIP の#15
に相当し、アナログ入力には対応しておりません。
ただし、開閉センサーパルモードでは、TWELITE ARIA の ADC1 の電圧を報告する仕様としています。
少々はんだ付けが難しいものの、モジュール本体の #23 ピン(ADC1 / AI1)へ信号を入力することで、アナログセンサを同時に使用できる可能性がございます(当社サポート外)。