出力のカスタマイズ
ヘッダ付き透過モード(E)の出力をカスタマイズ
TWELIET UARTではヘッダ付き透過モード(E)が標準になっています。
以下のようにして送信側にHELLO<Enter>
と入力すると、受信側に補助情報が含まれた形でHELLO
が表示されます。入力側にも出力が出ますが、これは送信完了を示すメッセージです。
[送信側]
HELLO <- 入力
;U;00818;219;0x81025A17;000;013;13,1,HEL...;67; <- 出力
[受信側]
;U;00777;120;0x81025A17;120;013;HELLO;79; <-出力
補助情報には送信元のアドレス情報や受信時の電波強度、チェックサムなどが含められます。また、書式をカスタマイズすることも可能です。
無線の1パケットの範囲で送信するのが効率が良いため、パケットサイズに対応した80バイト以下のデータを単位送信します。
Eモードでは送信側と受信側の区別はありません。無線設定(チャネルとアプリケーションID)が同じであれば、いずれかの送信側から送信したデータは他の受信側に伝達されます。
TWELITE URATは各々32bitの固定アドレスと8bit(0-100,120)の論理アドレスを設定することができます。
出力書式は以下のような;(セミコロン)
区切りになっています。
;U;00777;120;0x81025A17;120;013;HELLO;79;
;1;2----;3--;4---------;5--;6--;7----;8-;
# | 解説 |
---|---|
1 | U 固定 |
2 | メッセージを出力したときのシステム時間(秒) |
3 | メッセージの送り主の8bit論理アドレス
|
4 | メッセージの送り主のアドレス(32bitロングアドレス、シリアル番号) |
5 | 電波強度 (自身からの場合は000 ) |
6 | 送信元が設定したメッセージの続き番号 |
7 | メッセージ内容 |
8 | 6 の先頭の文字から直前の文字までの XOR チェックサム (例では HELLO; までを計算対象) |
上記書式はカスタマイズできます。
ヘッダ付き透過モード(E)の出力をカスタマイズ