/      English

インタラクティブモード(シリアル通信アプリ)

インタラクティブモードによる設定変更
インタラクティブモードでアプリの詳細設定を行うことができます。

ここではシリアル通信アプリ(App_Uart)に固有の機能を説明します。共通機能については、TWELITE APPS マニュアル のトップページを参照してください。

表示例

次のような画面を表示します。

[CONFIG MENU/App_Uart:0/v1-05-1/SID=8300051A]
a: (0x67720103) アプリケーションID [HEX:32bit]
i: (       120) 論理デバイスID [1-100,etc]
c: (18        ) 周波数チャネル(複数可) [11-26]
x: (      0x03) 送信出力と再送回数 [HEX:8bit]
b: (115200,8N1) UART代替ボーレート [XXXXX]
o: (0x00000100) オプションビット [HEX:32bit]
r: (      0x00) 役割 [0-3,11-13]
l: (         1) LayerTree中継レイヤ [1-63]
m: (E         ) 通信モード [ABCDE]
t: (    0x0D0A) 送信トリガ文字 [XX,XXYY]
u: (         0) 最小データサイズ [0,1-80]
T: (         0) タイムアウト [0,10-200 msec]
h: (;U;%t;%i;0x%A;%q;%s;<*;%X;\n) ヘッダ書式/ハンドル名
C: (         0) 暗号化 [0,1]
K: (*CRYPT_KEY_HERE*) 暗号鍵 [16文字]

 [ESC]:Exit [!]:Reset System [*]:Extr Menu [:]:AppSel

コマンド

設定項目初期値備考
aアプリケーションID0x6772010332bit
i論理デバイスID120親機121,子機1-100,IDなし子機120
c周波数チャネル1811-26
x送信出力と再送回数0x03
再送回数01-9回、0は無効
送信出力30-3
bUART代替設定115200,`8N1BPSピンで有効化
oオプションビット0x00000000その他の詳細設定
r役割0通常0,中継子機1-3,その他
lLayerTree中継レイヤ0x01
m通信モードEA/B/C/D/E
t送信トリガ文字0x0D0Aトリガ文字のアスキーコード
u最小データサイズ0無効0, 1-80
Tタイムアウト0無効0, 10-200ms
hヘッダ書式/ハンドル名参照
ヘッダ書式ヘッダ付き透過モードの場合
ハンドル名チャットモードの場合
C暗号化0無効0,AES128bit1
K暗号鍵*CRYPT_KEY_HERE*16文字

各コマンドの詳細を次に示します。

a:アプリケーションID

通信を行う端末はすべて同一の値とします。論理的にネットワークを分離します。

i:論理デバイスID

複数の子機を識別する必要がある場合に設定します。

識別の必要がない、できない場合は120としてください。識別の必要がある場合は、子機は1-100の任意の値に、親機は121としてください。

c:周波数チャネル

通信を行う端末はすべて同一の値とします。物理的にネットワークを分離します。

x:送信出力と再送回数

電波の送信出力と、透過モードおよびヘッダ付き透過モードにおいてパケットを追加で送信する回数を指定します。

b:UART代替設定

BPSピンをGNDへ接続して起動した場合に選択される代替ボーレートを38400bpsから上書きします。

値は9600/19200/38400/57600/115200/230400から選択できます。

o:オプションビット

32bit の数値を指定します。各ビットに紐付いた設定を有効化できます。

対象ビット設定項目初期ABCDE
0x00000001M3の内部プルアップを停止0️⃣
0x00000100送信トリガの有効化1️⃣
0x00000200新たな入力系列を優先0️⃣
0x00001000応答メッセージを停止0️⃣
0x00004000重複チェッカの緩和0️⃣
0x00010000強制的に代替ボーレートを適用0️⃣
0x00020000副ポートへ同時出力0️⃣
0x00040000主ポートの切り替え0️⃣
0x01000000LEDを無効化0️⃣
0x02000000待機時にLEDを無効化0️⃣

r:役割

子機のみ有効です。以下の値を指定します。通常はネットワーク層(LayerTree)を利用しない配送方式を選択してください。

ネットワーク層を利用しない配送方式

  • 0:通常の指定(親機または子機)
  • 1-3:中継子機(論理デバイスIDを1-100 または 120とします)1-3の数値は最大中継段数を指します。最大中継段数まで再送を繰り返す方式のため、中継機の配置や数によっては重複したパケットを中継します。

ネットワーク層を利用する配送方式

書式モードのみ対応しています。

  • 11:親機
  • 12:中継機
  • 13:子機

l:LayerTree中継レイヤ

中継レイヤの番号です。中継機は中継レイヤ数の上位(より小さい値)の中継機・親機への接続を試みます。役割12としているときにだけ有効です。

m:通信モード

  • A:書式モード(アスキー)
  • B:書式モード(バイナリ)
  • C:チャットモード
  • D:透過モード
  • E:ヘッダ付き透過モード

t:送信トリガ文字

透過モードとヘッダ付き透過モードにおいて、指定された文字が入力された際にパケットの送信を行います。 最小データサイズを指定した場合、最小データサイズに達するまでは無視されます。

u:最小データサイズ

連続して扱うデータの最小サイズを指定します。受信したデータがこのサイズに達するまでは、送信トリガ文字を無視します。

インタラクティブモードでは、バイト数として1-80の数値を指定します。0で無効となります。初期状態では無効です。

T:タイムアウト

最後の入力からパケットを送信するまでの待ち時間を示します。

インタラクティブモードでは、ミリ秒単位で10-200の数値を指定します。0で無効となります。初期状態では無効です。

h:ヘッダ書式/ハンドル名

ヘッダ付き透過モードに対してはヘッダのフォーマットを、チャットモードに対してはハンドル名を示します。

ヘッダ(ヘッダ付き透過モード)

ヘッダ付き透過モードに対しては、ヘッダのフォーマット書式を指定します。

ハンドル名(チャットモード)

相手端末に表示するハンドル名を指定します。

最大23文字です。送信するデータ(80バイト)の領域を消費します。

C:暗号化

暗号化機能の有無を指定します。

AES128bitの暗号化を有効とするには、1を指定してください。

K:暗号鍵

暗号化機能を有効とした場合の暗号鍵を16文字で指定します。

オプションビットの詳細

オプションビットの値の各ビットに紐付いた設定を解説します。

00000001M3の内部プルアップを停止

TWELITE DIP におけるスリープ設定用のピン M3 の内部プルアップを停止します。

00000100:送信トリガの有効化

透過モードまたはヘッダ付き透過モードにおいて、送信トリガの設定を有効とします。

00000200:新たな入力系列を優先

書式モード(アスキー・バイナリ)、透過モード、ヘッダ付き透過モードにおいて、送信完了前に複数の系列が入力された際、新しいものを優先します。

00001000:応答メッセージを停止

書式モード(アスキー・バイナリ)、ヘッダ付き透過モードにおいて、送信完了時の応答メッセージを停止します。

00004000:重複チェッカの緩和

受信側において、重複チェッカの条件を緩和します。

00010000:強制的に代替設定を適用

起動時にBPSピンの入力が Low でなくとも、UARTの代替設定を適用します。

00020000:副ポートへ同時出力

シリアル出力TXの内容をシリアル副出力TX_SUBにも適用します。

00040000:主ポートの切り替え

シリアル入出力TX/RXとシリアル副入出力TX_SUB/RX_SUBを入れ替えます。

中継機能について

通信距離が足りない場合や、障害物があって通信できない場合には、中継機を使用することが有用です。

中継機能を持った端末は、自身が受信したパケットを他の端末へ送信します。

01000000:LEDを無効化

TWELITE STICK や MONOSTICK のLEDを点灯しません。

02000000:待機時にLEDを無効化

待機時にTWELITE STICK や MONOSTICK のLEDを点灯しません。

中継機能の設定

通常は、インタラクティブモードへ入った状態で役割の値を1-3へ変更します。初期値は0で、中継機能を持ちません。

r: set Role (0x0)

1-3の数値は最大中継段数を指します。例えば3を指定すると最大3段まで中継されます。

親機子機の区別をする場合、子機のみ有効です。

設定例

次のネットワーク構成は、赤色の端末の役割0、青色の端末の役割3とした場合を示します。

役割の設定による中継の例

役割の設定による中継の例

赤色の端末を追加すると、赤色の端末同士で最大3段の中継を伴う通信を実現できます。

送信機や受信機を追加する例

送信機や受信機を追加する例