電池運用とバッファ用コンデンサ
TWELITE を小容量の電池で運用する際にはバッファ用のコンデンサを使用します
モノをつなぐ無線マイコンモジュールとして低消費電力を実現するためには各処理の消費電流を抑えることが必要ですが、起動時間と処理時間を短縮することも非常に重要です。消費電流が小さくても処理時間が長ければ低消費電力は実現できません。
以下は1パケットを30バイトで送信した時の標準的な消費電流です。
高出力 RED-レッドは標準出力 BLUE-ブルーに比べて送信時の消費電流が大きいですが、処理時間が短いので1パケットを送信時の消費電流は同等です。
TWELITE は低消費電流、瞬速起動、高速処理により省電力を実現しています。
17.0mA
、RED 14.7mA
です。連続受信が必要な場合は常時給電または容量の大きな電池が必要です。TWELITE の消費電力を最小限にした無線タグの例です。この例ではセンサーは使用しておらず、4バイトのIDデータを内蔵タイマーで周期的に送信しています。送信相手からの受信確認(ACK)は行っていません。1パケット送信時の平均消費電流は11.6mA
、処理時間は2.5ms
です。
11.6[mA] * (2.5/1000)[ms] = 29[uA]
29[uA] + 1.5[uA] = 30.5[uA] = 0.0305[mA]
1秒毎に送信した場合の電池寿命はCR2032の容量を220mAh
として、
220/( 0.0305 ) = 約7213[時間] = 300[日] = 10ヶ月
下のグラフはコイン型電池(CR2032)を使用した場合の電池寿命です。30秒毎にデータを送信した場合の電池寿命は10年を超えます。
TWELITE を小容量の電池で運用する際にはバッファ用のコンデンサを使用します